歯周病治療なら高山市のいしうら歯科医院

岐阜県高山市石浦町5丁目1
ネオコーポイシウラ2F

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯や歯ぐきに違和感があれば
お早めにご相談ください

歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石に含まれる細菌が原因となり、歯周病は発症します。歯周病は初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどありませんが、重度の場合は歯を支える骨を溶かし、歯周組織も壊してしまうため、歯はやがて抜けてしまいます。歯周病を防ぐためには予防・早期発見・早期治療がとても大切です。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯が伸びた気がする
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯がグラつく
  • 歯が抜けてしまった

当院の歯周病治療

半個室診療室や
先端設備を活用した治療

質の高い歯周病治療を目指す当院では、使用する機器や器具などの設備を充実させています。デジタルレントゲンや歯科用CT、治療法レーザーなど、各種先端設備を活用して治療を進めます。また、治療や処置の際には半個室の診療室にご案内して、プライバシーにも配慮させていただいております。

治療内容

スケーリング
専用の器具(スケーラー)を用いて、歯の表面に蓄積した歯石を取り除く処置をスケーリングと言います。歯石は歯周病菌などの細菌の増殖原因であり、歯科疾患のリスクとなりますので徹底的に除去します。
SRP
歯周病治療の一種であり、スケーリング(scaling)とルートプレーニング(root planning)の略でSRPと呼ばれます。歯の表面や根元の歯石を取り除き、歯根面を滑らかに仕上げます。歯周病のリスクを除去できるだけでなく、歯石やバイオフィルムの再付着も防げます。
再生療法(リグロス)
歯周組織再生剤と呼ばれるリグロスは、重度歯周病で歯周組織が一部破壊されたケースなどで用いられます。外科処置で歯の根元にある感染部位を取り除いた後、患部へリグロスを注入することで、顎骨や軟組織などの再生を促します。
歯周外科処置
歯周外科処置で歯周ポケット内の感染部位を除去することで、歯槽骨の形態の改善、および歯周ポケットの深さを減らすことができます。症例によっては歯周組織再生療法を行い、ある程度の歯槽骨や歯ぐきを増やすこともできます。
内服
歯周病治療では、外科処置やスケーリングなどの治療方法に加えて、薬を内服する方法もあります。症状に応じて抗生物質が処方され、外科処置などの治療と併用して内服も行われます。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は全身疾患のリスクを
高めることがあります

歯周病の影響は口腔内だけに留まりません。歯周病は進行すると、歯周病菌の毒素が血流に乗って全身を巡り、糖尿病や骨粗しょう症、心筋梗塞、動脈硬化などさまざまな全身疾患のリスクとなってしまいます。妊婦のかたは、低体重児出産や早産のリスクもあるため注意が必要です。