口腔外科・入れ歯なら高山市のいしうら歯科医院

岐阜県高山市石浦町5丁目1
ネオコーポイシウラ2F

口腔外科・入れ歯 SURGERY

口腔外科について

お口周りのトラブルに
幅広く対応いたします

口腔内、顎、顔面など、口周りの組織を治療する科を口腔外科と言います。主に歯を診る歯科よりも対象とする範囲が広く、軟組織疾患や腫瘍、外傷などに対して、外科的処置で治療していきます。親知らずの抜歯、顎関節症や粘膜疾患の治療、口腔がんの発見などに対応しますので、お口周りのお悩みは一度当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 顎が痛い
  • 親知らずが痛い
  • 口が開かない
  • 親知らずを抜きたい
  • 顎から音がする
  • 口の中を怪我した
  • 口内炎が治らない
  • 腫瘍ができている

当院の口腔外科

日本口腔外科学会
専門医による質の高い治療

当院には、口腔外科において高度な知識と豊富な経験を持つ専門医が在籍しています。日本口腔外科学会という、口腔外科関連で国内最大の学術団体において専門医に認定されております。高い専門性を活かして、患者さん一人ひとりに適した治療内容をご提案させていただきます。

口腔外科の種類

親知らずの抜歯
一番奥に生える親知らずと呼ばれる歯は、斜めに生える、真横に埋まった状態でいるなど正常ではない場合があります。周辺の歯や歯並び全体に悪影響を与えるリスクがあるため、口腔外科で親知らずの抜歯が可能です。30分~1時間程度の手術となります。
顎関節症
顎の関節、骨、筋肉、腱などに炎症が生じてしまい、痛みや動作不良などの症状が出る疾患を顎関節症と言います。顎を動かす際に音が出る、口が開きにくいなどの症状もあり、自然回復が難しいケースもありますので、自覚症状のあるかたはお早めに当院の口腔外科へお問い合わせください。
粘膜疾患
舌、頬粘膜、口蓋、唇など口周りの粘膜に生じる疾患を指します。口内炎(再発性アフタ)をはじめ、白板症、紅板症、口腔カンジダ症、ヘルペス、口腔乾燥症などさまざまな疾患があり、主に外用薬や内服薬の処方によって治療を進めていきます。
口腔がんの発見
口腔組織にもがんのリスクはあり、主に舌、歯ぐき、口蓋、口腔底、頬粘膜などに腫瘍が生じることがあります。痛みや出血がある、粘膜にただれがある、食事が飲み込みにくいなど、口腔内に違和感があるかたはお早めに当院までご相談ください。

入れ歯について

入れ歯の作製をお考えのかたは
一度当院までご相談ください

歯を失ってしまった際、噛む機能を再現させてものを噛めるようにするためには、入れ歯を作製・装着する方法があります。局所的な部分入れ歯、片顎全てを覆う総入れ歯があり、使用される素材によって性能や特性もさまざまです。入れ歯をお考えのかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 歯を失った
  • 見た目にもこだわりたい
  • 部分的に歯がない
  • 美味しく食事をしたい
  • インプラントに抵抗がある
  • 違和感の少ない入れ歯がほしい

当院の入れ歯

院内技工所で精度の高い
入れ歯を作製

当院は、院内に技工所を持つ歯科医院であり、入れ歯や詰め物・被せ物を作ることができます。このメリットを活かし、各種精密検査で取得した患者さんの口腔内データをそのまま設計に反映し、精度高く入れ歯を作製いたします。そのため、装着時に違和感や痛みが出にくい入れ歯をご提供させていただけます。

入れ歯の種類

レジン床義歯
レジン(プラスチック)製の土台でできており、保険適用内で作れる入れ歯です。違和感が出た際など容易に調整できる点もメリットとしてあげられますが、入れ歯に厚みがあるため装着感が出やすい、食べ物や飲み物の温度を感じにくいなどのデメリットもあります。
シリコン義歯
入れ歯と歯ぐきが接する部分に、シリコン素材を使用した入れ歯です。シリコンは弾力性が高く、粘膜に吸着する特徴があるため、装着時の痛みや違和感を軽減できるメリットがあります。ただし、定期的にメンテナンスが必要、かつ汚れやすいことはシリコン義歯の弱い点です。
金属床義歯
入れ歯の土台部分が金属でできた入れ歯であり、自費診療において作製が可能です。金属を使うため高い強度を再現しやすく、入れ歯の土台部分の床を薄く設計できます。そのため装着感が少なく、食べ物や飲み物の温度を感じやすいメリットがあります。
ノンクラスプデンチャー
通常の部分入れ歯は、天然歯にクラスプと呼ばれる留め具を引っ掛けて固定します。対して、ノンクラスプデンチャーは名前の通り留め具がなく、歯ぐきと歯全体で入れ歯を固定します。留め具付きの部分入れ歯より、天然歯にかかる負担が少ない特徴があります。

金属のバネがない

柔軟性が高い

軽くて薄い設計

インプラント
オーバーデンチャー
顎骨にインプラントを打ち込み土台として、入れ歯を装着する方法をインプラントオーバーデンチャーと言います。取り外し可能な入れ歯であること、見た目が自然であること、しっかり固定が得られることなど多くのメリットがある方法と言えます。

費用

料金表

スマイルデンチャー(1~3歯)99,000円
スマイルデンチャー(4~7歯)132,000円
スマイルデンチャーC+187,000円
スマイルデンチャーTi+209,000円
スマイルデンチャーSing209,000円
コンテイース209,000円
金属床義歯(チタン)275,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記の
お支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
銀行振込
振込でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。